BLOG

【審判の役割】20190922 毎日更新264日目

2019.09.25
コミュニケーション ・ コーチング ・ ドッジボール
ドッジボールの大会に参加していると
いろんな審判の方がいらっしゃいます

 

ふだんの行動や考え方が
審判のスタイルにも影響あるんだな と
感じることもあります

 

今日はこんな題名のネット記事をみつけました

 

「審判に黙って従うラグビー
 審判をなんとか欺こうとするサッカー」

 

刺激的なタイトルですね!

 

ブログ主は、ラグビー経験者なので
ラグビー贔屓なことを差し引くとしても
以下の考え方には、納得しました。

 

なぜあれだけの激しいスポーツでありながら
また、屈強な荒ぶる男たちが、審判に素直に従うのか
という視点です。

 

一番の理由は、
「全員が一致してフェアプレイしないと
 とても危険なスポーツだから」
ということ

 

2番目には
「審判は非常に大きな権限が与えられているからこそ
 選手たちとコミュニケーションを取ろうとする」
ということです。

 

ラグビーのワールドカップのテレビ中継をみていても
審判がなにを言っているのか
マイクを通じて流れてきていましたね。

 

時には、ファール「しないように」注意を
促しているのだそうです。

 

ドッジボールにおいても
選手がアウトコールされても、
アウトじゃないと思っているときなどに
なかなか選手が外野に移動しないときがあります

 

そんなときに、大声で叱りつけるように
「○○番アウト!○○番!!!」と
アウトコールを繰り返す審判と
選手とアイコンタクトをとって
にっこり笑って「うん、きみアウトだよ」と
語りかけるように促す審判とがおられます。

 

前者は、サッカーの審判と同じ
反則の見張り役として警察官の考え方、
後者はラグビーと同じ、
一緒に試合を作りあげていく共演者の考え方、
ですね。

 

どちらがいいというわけではありません。
ルール上、審判には競技の特性が
出るのだと思います。

 

小学生の競技を大人が裁くときには
どちらがふさわしいのか
御一考いただけると幸いです。

 

あなたの会社経営にもライフプランを!
ビジョン実現のためのパートナー
キャッシュフローコーチ富山
ライフプラン研究所
https://lifeplan-labo.co.jp/
丹羽誠