BLOG
【違った視点で価格を考えてみる①】20190918 毎日更新260日目
2019.09.22
業務改善 ・ キャッシュフローコーチ ・ コラム
![](https://lifeplan-labo.co.jp/wp/wp-content/uploads/2019/09/2019-09-16-09.47.02.jpg)
経営者の方々は
消費税増税を間近にひかえて
さらに原材料や人件費の高騰もあり
価格設定にお悩みの方も
いらっしゃることでしょう
クライアントさんと材料の値上がりによって
以前から検討課題であった
売価設定の話題になったときのことです
それまでは、
・いままでの単価と比べてどうか
・原材料と加工費と人件費などの原価との比率
・10%税込の値段に割高感はないか
などの要素で議論を重ねていました
ですが、若手幹部の方から
こんな意見がでてきました
「その商品には一定の○○というリスクがある。
それは△△という確率と推定され、
□□の原価が上乗せされる。
だから、●●という売価が妥当ではないか」
いままでになかった視点です!
潜在的なリスクから、逆算しているんですね
それを加味した議論が行われて
前回一致で売価がスムーズに決まりました。
もうひとつの視点が加わることで
より納得性が増したのです
今回は、新規メンバーの若手幹部の意見でしたが
メンバーが替わらなくても
その商品特性を見直してみることで
いつもの固定メンバーでも
違った視点を得ることができるでしょう
違った視点を取り入れてみたいときなど
会議をファシリテーションいたしますよ(^^)
あなたの会社経営にもライフプランを!
ビジョン実現のためのパートナー
キャッシュフローコーチ富山
ライフプラン研究所
https://lifeplan-labo.co.jp/
丹羽誠