BLOG

【郵便料金はいつ上がる?】20190907 毎日更新249日目

2019.09.11
リスク管理 ・ 注意喚起 ・ ファイナンシャル・プランニング ・ コラム

8月20日から、新しい郵便料金の切手が

販売されていると聞いて、

地元の郵便局に行ってきました

 

ハガキは62円から63円

手紙は82円から84円 になるのですね

 

当然1円2円切手の需要が高まるはずで

売り切れないうちに と思ったのですが

普通と変わらない様子

 

10月1日からは新料金になることは

わかっていたことなのですが

コンビニのレジと違って

ポストに監視装置がついてるはずもなく

午前0時にはキッカリ切り替わりそうにないですよね

 

そこで、郵便局の窓口のおばちゃんに

きいてみました!

 

私:「9月30日の郵便を10月1日に出したら

手紙は84円なんですよね?」

おばちゃん:「そうですよ〜」

私:「ギリギリに出したら、どうなるんですか?」

おばちゃん:「10月1日の最初の集配まで出せばいいのよ〜」

ってこっそり教えてくれました!

 

ラッキーと思ってブログにアップしたのですが

日本郵便のホームページに書いてありました・・・

 

ーーーーー引用ここからーーーーー

9月30日(月)の取り集め終了後でも、

10月1日(火)の最初の取り集めまでに

郵便ポストに投函された郵便物などについては、

9月30日(月)までの料金となります。

ーーーーー引用ここまでーーーーー

 

ということは、

9月末で請求書などを発行して投函しておけば

得意先さんなどに届くのが10月であっても

旧料金で済むことになりますね

 

また、1円2円の切手が不足すると

窓口が混雑するかもしれません。

窓口が閉まってしまうと、

端数切手も準備できないし、

現金精算での発送もできない

 

とはなると、請求書の発送、切手の準備

両方とも早め早めにしておくのに

越したことはないですね

 

少々ケチくさい話ですが

郵便料金以外での、こんなことも

あるかもしれませんよね

 

月末作業をいまから見越しておきましょう

 

あなたの会社経営にもライフプランを!

ビジョン実現のためのパートナー

キャッシュフローコーチ富山

ライフプラン研究所

丹羽誠