BLOG
【最初に伝えて、ずっと掲示する】20200822
2020.08.22
リスク管理 ・ コミュニケーション ・ コーチング ・ 業務改善 ・ ドッジボール
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
最初に伝えて、ずっと掲げておく
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
今日は反省の言葉です。
蒸し風呂のような体育館でも
五福ダイヤモンドサンズ
(小学生のドッジボールチーム)は
今年度初の大会に向けて
汗を流しておりました。
練習の最後で、コーチが
選手に向けて言ったことで
「今日は基礎練習からずっと
○○に取り組んできたが
最後のミニゲームで、
今日の練習の成果を発揮しようと
していた人が見当たらなかった」
とあったのです。
これを言われると
「ああ!そうだった!
その練習をしていたんだった!」
と選手は思うでしょう。
最後に言ってもいいのですが
もっといいのは
「最初にも、途中にも
ダメ押しで最後も言う」
ではないでしょうか。
ゲームをすると、どうしても
「勝ち負け」にこだわってしまいます。
特に暑い中では、心がけていたことも
忘れてしまうでしょう。
次回の練習では、ホワイトボードに
「今日の練習目的は○○できるようになること」
と書いておくようにします。
みなさんの会社や組織でも
「指導の後出しじゃんけん」
していませんか?
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
最初に伝えて、ずっと掲げておく
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
あなたの会社経営にもライフプランを!
ビジョン実現のためのパートナー
キャッシュフローコーチ富山
有限会社ライフプラン研究所
丹羽誠