BLOG
【目標は肯定文にしよう】20200119 384日目
2020.01.21
営業戦略 ・ リスク管理 ・ コミュニケーション ・ コーチング ・ キャッシュフローコーチ ・ ファシリテーション ・ PDCAサイクル
![](https://lifeplan-labo.co.jp/wp/wp-content/uploads/2020/01/ec98f90da596cf02b2f4de90797cd4dd_s.jpg)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
脳は否定文を理解できない
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
「脳は否定文を理解できない」
と書かせていただきました。
ホントでしょうか?
実験してみますね。
「ピンクのゾウが行進しているところなんて
絶対に思い浮かべないでくださいね!」
「ダイエット中なんだから
キンキンに冷えたビールなんて飲まないでね!」
「黒板を爪でひっかいて音をだすのは
やめましょう!」
どうですか?
文章を読んだだけでも、
色と味と音の感覚が呼び起こされますよね。
まるで、熱湯風呂を前にして
「押すなよ!押すなよ!
あああ・・・ドボン!」という
ダチョウ倶楽部のネタのようですね。
思い浮かべたらダメなものを
言葉にすると、
あとからどんなに否定しても
イメージしてしまうのです。
わざわざダメなものを
想起させる必要はありません。
もしあなたが、
「よ〜し!明日からは●●しないぞ!」
なんて目標を立てているとしたら・・・
ピンクのゾウか
ダチョウ倶楽部のネタを思い出して
「〇〇するぞ!」という文に
置き換えてみてくださいね。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
脳は否定文を理解できない
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
VISIONとACTIONをつなぐパートナー
キャッシュフローコーチ富山
有限会社ライフプラン研究所
丹羽誠