BLOG
【対案を持ってこい!】20191127
2019.12.06
コミュニケーション ・ アサーション ・ コーチング ・ ファシリテーション
![](https://lifeplan-labo.co.jp/wp/wp-content/uploads/2019/12/2ad7de6fe269af640a4e5228990421c9.jpg)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
考えるときは実行策まで考える
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
「ダメだダメだと言うな!
ダメだというなら対案を持ってこい!」
田中角栄元首相の選挙演説での言葉。
社会党からでた列島改造論への批判に
こたえた時のものだと記憶しています
近頃のニュース番組をみていて
この言葉を思い出したのです。
警察・特定の省庁・大手企業が
不祥事をおこすと
「〇〇〇について、われわれが
もっと考えていくべきだと思います」
「われわれ消費者が考えていくことが
必要なのではないでしょうか」
とニュースキャスターがコメントします。
この場合の「考える」ってなんでしょう?
ニュースソースとなった個人や企業に
批判的なコメントをすることは
誰でもできます。
さらにいうと「考えてください」と
呼びかけることも誰でもできます。
日本の放送法では、
政治的に中立であることが求められて
いますが、それではニュースアプリに
とって替わられても仕方ないですね。
会社に置き換えてみると、どうでしょう?
会議でダメ出しばかりする人は
いないでしょうか?
経営側が考えてください と
お願いばかりする人は
いないでしょうか?
そのときに田中角栄さんの言葉を
投げかけてみましょう。
「ダメだダメだと言うな!
ダメだというなら対案を持ってこい!」
を柔らかく伝えてくださいね(^^)
前向きな建設的意見を引き出すために
単なる感情的な不満ではなく
意見の出し方を変えていきましょう
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
考えるときは実行策まで考える
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
VISIONとACTIONをつなぐパートナー
キャッシュフローコーチ富山
有限会社ライフプラン研究所
丹羽誠