BLOG
【プラスとマイナスのイメージ】 20191010 毎日更新282日目
2019.10.13
コーチング ・ 業務改善 ・ ドッジボール
![](https://lifeplan-labo.co.jp/wp/wp-content/uploads/2019/10/2019-10-12-21.59.31-1024x1024.jpg)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
プラスとマイナスをイメージさせる
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
私が監督をしているドッジボールチームの
五福ダイヤモンドサンズは、来年チーム存続の
危機になります。
今年の6年生が卒業してしまうと
公式戦をたたかう12名にギリギリ足りません。
そこで!
少ない練習時間(とくに火曜日は1時間だけ)を
削って、作戦会議を行いました。
どうやって部員数を増やしていくか です
会議では、勧誘を強化することに決定しました。
○いままで体験入部に来てくれた子に、
もう一度声かけする
○休み時間に一緒になって遊んでいる子に
ドッジをやってみないかと話しかける
○体験会だけでもいいよ と言う
声かけする人をどんどん名前を挙げていってもらうと
なんと17名にもなりました。
それに俺が話す!私が声かける!と
勧誘の言い争いまでおきる始末です。
いままでキッカケがなかったのかもしれません。
私は会議を開いただけなんですが
子供たちはこれだけ一所懸命になるのは
どうしてでしょう?
2つの面があると思います。
○ドッジボールは楽しい!続けていきたい!
という将来的にプラスになる面
○公式戦に出られなくなる
という将来的にマイナスな面
2つが合わさったときに強力なモチベーションと
なるのだと思います。
(もちろん1つでもいいのですよ)
,br>
人が動かないとお悩みの方は
プラスの面とマイナスの面を
いかに現実問題として、自分自身の問題として
とらえてもらえるか 工夫してみてはいかがでしょうか?
大丈夫です!
小学生3年生にもできるのですから(^^)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
プラスとマイナスをイメージさせる
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
あなたの会社経営にもライフプランを!
ビジョン実現のためのパートナー
キャッシュフローコーチ富山
有限会社ライフプラン研究所
丹羽誠