BLOG
【〇〇経済圏】20200827
2020.08.30
金銭教育 ・ 金融リテラシー ・ キャッシュフローコーチ ・ ファイナンシャル・プランニング ・ 顧客本位の業務運営
![](https://lifeplan-labo.co.jp/wp/wp-content/uploads/2020/08/2020-08-28-13.11.33.jpg)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
どこの経済圏に入るか決断の時期では?
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
金融広報アドバイザーのお仕事で
県内の公民館さんから「キャッシュレス決済」
について講演してほしいと依頼がありました。
写真は、パワポで各経済圏のサービスを
まとめていたところ。
〇〇経済圏で言葉はご存知でしょうか?
難しい経済用語ではなく、
企業グループの中に生活の支出を集中させて
ポイントをためていくことなのです。
一番有名なのは「楽天」
楽天には
「スーパーポイントアッププログラム」
というものがあって、楽天グループのサービスを
多く使えば使うほど、お買い物のポイント還元率が
アップしていく仕組みになっています。
いまはこんな倍率です。
楽天カード +1倍
楽天ひかり +1倍
楽天カード +2倍
楽天プレミアムカード +2倍
楽天ゴールドカード +2倍
楽天の保険 +1倍
楽天でんき +0.5倍
楽天証券 +1倍
楽天トラベル +1倍
楽天市場アプリ +0.5倍
楽天ブックス +0.5倍
楽天Kobo +0.5倍
楽天Pasha +0.5倍
RakutenFashion +0.5倍
楽天テレビ +0.5倍
楽天ビューティー +0.5倍
このほかにも 楽天イーグルス・ヴィッセル神戸
FCバルセロナが勝った翌日には +3倍
楽天スーパーセール +28倍
ワンダフルデー +2倍
など使えば使うほどポイントが溜まっていきます。
たとえば
1万円のお買い物なら通常は100円で1ポイントですが
証券会社・電気・生命保険・カード会社など契約すると
100円6ポイント つまり1万円で600円になります。
ネットでポイント30万円溜まって
使い道を考えてしまう
という記事も読んだことがあります。
私はAmazonにポイントを集約しているのですが
調べていくうちに、変更しようか考えるようになりました。
楽天を例にとりましたが、
各グループごとに同じような囲い込み競争が
これからも激しくなっていくでしょう。
Yahoo!グループがPayPayを大規模なキャンペーンで
普及させたように、
楽天がカードを大量に発行して買い物サイトに誘導したように。
一般事業者の立場からすると、
これからどこのグループに属していくのか
を考える時代になってきています。
カード会社と〇〇ペイが乱立している時代から
収斂していく時代に変わろうとしています。
決断する時期は近づいています。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
どこの経済圏に入るか決断の時期では?
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
あなたの会社経営にもライフプランを!
ビジョン実現のためのパートナー
キャッシュフローコーチ富山
有限会社ライフプラン研究所
丹羽誠