BLOG
【自分に過度なごほうびをあげてしまう】20200811
2020.08.17
リスク管理 ・ コーチング ・ 業務改善
![](https://lifeplan-labo.co.jp/wp/wp-content/uploads/2020/08/2020-08-10-15.24.36.jpg)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
そのご褒美、多すぎませんか?
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
今日は打ち上げで盛り上がろう!
というご時世ではありませんが、
なにか仕事がひと段落したとき、
おおきな山場を超えたときには、
ハメをはずずことが多いですよね。
それを
「モラル・ライセンシング」というそうです。
(ケリーマクゴニカル著:
「スタンフォードの自分を変える教室」より)
少し引用します。(P130−131)
「人は何かよいことをすると、
いい気分になります。……
多くの場合、悪いことをしたって
かまわないと思ってしまうのです。
よいことをしたせいで、
いい気分になってしまい。
次に自分が下した決断の悪い点が
目に入らなくなっていたのです。」
みなさんにもご記憶にあるのではないでしょうか。
・今日は筋トレを頑張ったから、
ビールは3杯呑んでもいいかな。
とか
・今月はお客様のクレーム対応に
残業たくさんしたから、
コストコのティラミスぐらい
まるごと食べてもいいよね!
とかとか。
筋トレしてもランニングしても
お仕事頑張ったとしても
「ダイエットすべきである」という
事実は消え去ってはいません。
これは道徳的・倫理的な行動にも
あてはまると言われています。
高い倫理観をもとに行動している人ほど
「自分はこんなに世の中に貢献しているのだから
このくらい許されるだろう」
と考えてしまうのだそうです。
自分にご褒美をあげることは
モチベーションアップには有効ですが
別の側面があることにも注意して
ご褒美を選定しましょう!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
そのご褒美、多すぎませんか?
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
VISIONとACTIONをつなぐパートナー
キャッシュフローコーチ富山
有限会社ライフプラン研究所
丹羽誠