BLOG
【ストックしない生き方】20200423
2020.06.25
営業戦略 ・ リスク管理 ・ 注意喚起 ・ ファイナンシャル・プランニング
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
所有と共有 あなたはどちら派?
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
少し前に「ミニマリスト」という生活様式が
話題になっていましたよね。
シェアハウスに住んで、シェアカーをはじめ
シェアリングやサブスクリプション・公共施設を
上手に使いこなして、「所有しない」生き方を
気軽に楽しもう、というものでした。
ですが、コロナ状況下で大きな変化が起きていると
ネット記事で拝見しました。
シェアする生活様式では、
・ソーシャルディスタンスをとろうと思っていても
常にひとつ屋根の下に「他人」がいる。
・洗濯機もキッチン用品も共有
・トイレも共同
となると、落ち着きませんよね。
あらためて、他人との距離というものが
クローズアップされていきます。
賃貸なのか所有なのか
家族とはなにか
問われていますね。
我が家でも、3軒隣にドラッグストアが出来て以降、
その店舗を倉庫と考えて、
家庭内の洗剤や日用品のストックを減らしていました。
ところが、日用雑貨が不足した事態では
トイレットペーパーがあと2ロールとなり
かなり焦りました。
モノやサービスが安価でいつでも
手に入る時代が終わろうとしています。
5年後10年後に、社会がどのように変化していくか
じっくり考える時間を与えられているととらえて、
前向きに行動していきましょう。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
所有と共有 あなたはどちら派?
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
VISIONとACTIONをつなぐパートナー
キャッシュフローコーチ富山
有限会社ライフプラン研究所
丹羽誠