BLOG

【コンビニにすべてを頼ってしまうのか】20200523

2020.06.14
リスク管理 ・ 金融リテラシー ・ ファイナンシャル・プランニング
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
  社会のインフラが集中していく弊害は?
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 
写真は富山市役所の1階ロビーの片隅
 
以前は、富山県内の主な金融機関のATMが
そろっていましたが、
いまは全部閉鎖されています。
 
2階には北陸銀行の出張所があるので
そこにはATMあるんですね。
 
ATMが無くなったということは
・現金を下ろす人が少なくなった
・金融機関のコスト削減
のどちらか または両方なのでしょう。
 
近所でも支店を閉めて
なおかつATMも撤去された金融機関がありました。
 
そうなると
現金を下ろしにいくのは、自然とコンビニになります。
 
コンビニには、
普段の食料品・生活雑貨の販売のみならず
税金や公共料金の支払まで対応しています。
さらにメルカリなどの配送手続きまで。
 
日常に必要なあらゆるインフラが
コンビニに集中しようとしています。
 
コンビニの店員さんは、
マルチタスクをこなすスーパービジネスマンなのです。
 
しかし裏をかえせば
そのほかの事務所・店舗の機能が奪われ
不活性化していくということ。
 
コロナの影響以上に
人との接触が減っていくと思われます。
 
コミニュティーが狭い範囲となってしまう社会の弊害について
語るべき時が来ているのではないでしょうか。
 
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
  社会のインフラが集中していく弊害は?
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 
VISIONとACTIONをつなぐパートナー
キャッシュフローコーチ富山
有限会社ライフプラン研究所
丹羽誠