BLOG
【ホントの意味を考える時間】20200603
2020.06.09
コミュニケーション ・ コーチング
![](https://lifeplan-labo.co.jp/wp/wp-content/uploads/2020/06/2020-06-01-21.00.38.jpg)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
時間があるからこそ考えられる
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
「ねえねえ!パパ!
氣志團おるよ!」
と長女の声で振り向くと
そのような髪型と風貌の方達が
集団でいらっしゃって、
あわてて、指さす手を引きずって
そそくさと離れていったのは、
もうかれこれ20年前・・・
6月1日は、本来ならば富山市山王町にある
日枝神社で「山王さん」というお祭りが
開かれる予定でした。
しかし、コロナウイルス感染防止のため
神事以外の行事は
中止となってしまいました。
夜店が600以上立ち並ぶ、
ヤンキーな方達でなくとも
祭り心が呼び起こされる行事だったのです。
残念なので、「山王祭り」「神輿」の
由来を調べてみました。
ーーーーーWikipediaよりーーーーー
神輿:普段は神社にいる神霊が氏子町内を廻るときに
乗るもの
山王祭り:1690年(元禄3年)に、富山藩2代藩主前田正甫が、
神輿2基を寄進したことにより
城下の氏子町を巡行する慣わしとなり祭礼が始まったとされ、
富山城下を上げての総土産(うぶすな)祭りとして栄え賑わってきた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
氏子にしてみれば、いつもは神社にいる神様が
町内や家の前まで来てくださる という
大変ありがたいものだったのですね。
写真は
6月1日に月次祭(つきなみさい)に
参加した時にいただいた神饌(しんせん)。
賑わいはないですが、
神事は無事に執り行われたそうで
その「お祝い」なのでしょうか。
「祝」の文字で寂しさもつのりますが、
来年は今年の分も盛大にお祝いしたいですね。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
時間があるからこそ考えられる
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
VISIONとACTIONをつなぐパートナー
キャッシュフローコーチ富山
有限会社ライフプラン研究所
丹羽誠