BLOG
【頭の中の感覚との違い】20200219 415日目
2020.02.24
営業戦略 ・ リスク管理 ・ 金融リテラシー ・ 注意喚起 ・ コーチング ・ 業務改善 ・ ファイナンシャル・プランニング
![](https://lifeplan-labo.co.jp/wp/wp-content/uploads/2020/02/04e35d9a322c039178d33a569b784cb7_s.jpg)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ユーザーフレンドリーに進化していく
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
A4とA3の大きさを比べてみると
A3はA4の倍の大きさですよね。
A4で印刷されたものを大きくして
拡大してみるとき、
A4で作成したチラシを掲示用に
転用するときに、
拡大コピーすることがあります。
そのときに
間違って200%にしてしまいませんか?
大きさが倍になるんだから
倍率指定も200%とすると、
とんでもなく拡大されて
「あれ?全部印刷しきれていない?」
なんてことになります。
A4からA3に拡大するときは
141%なんです。
感覚からすると
「たった4割しか大きくならなくて大丈夫?」
ですが
電卓で
「100×1.41×1.41」とたたくと
ちゃんと198.81(約200)になります。
縦と横を41%ずつ拡大すると
200%になる という理屈です。
ちなみにどうして141%かというと
A版規格が 1:√2 の比率と
決まられているからなんですね。
ぴったり200%にしたい人は
1.41421356237 くらいまで
コピー機に入力すればいいのです!
(実際にはできないですね)
142%にすると端っこが切れてしまうので
あえて少なく指定しているのだと思います。
ちなみにA4を200%に拡大すると
一気にA2の大きさとなります。
最新のコピー機は用紙指定すると
原稿の大きさを自動的に読み取って
キレイに仕上げてくれるそうですよ!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ユーザーフレンドリーに進化していく
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
VISIONとACTIONをつなぐパートナー
キャッシュフローコーチ富山
有限会社ライフプラン研究所
丹羽誠