BLOG
【自然にはもともとバラツキがある】20200113 378日目
2020.01.15
営業戦略 ・ リスク管理 ・ 環境保護 ・ 業務改善 ・ キャッシュフローコーチ
![](https://lifeplan-labo.co.jp/wp/wp-content/uploads/2020/01/c76f5205e2f2b11da0947982c4eaba70.jpg)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
規則性を外してみる
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
みなさんも最近ニュースで目にしたことがある
新国立競技場。
イスの配色が特徴的でしたね。
白・黄緑・グレー・深緑・濃茶の5色で、
わざと「まだら模様」にして
木漏れ日からイメージされたものなのだそうです。
また、バラバラの配色にすると、
空席が目立たなくなるという
隠れた意図もあるそうなんですね。
なるほど!
私はテレビのインタビューで、
設計者の隈研吾さんが語っていたことが
印象に残っています。
「人間にはこのバラツキがつくれないんですね。
コンピュータで作成しています」
とのこと。
人間の脳は、当たり前のように
「関係性」や「類似性」を
求めてしまうもののようです。
あの雲はヒツジにみえる とか、
このイヌはおじさん顔だ とか。
人間がつくると、規則性を求めてしまって
自然な感じがでない ということなんですね。
副次的な効果で、空席が埋まっているようにも見える。
自然に癒やされるのも
規則的な生活に疲れているのかもしれませんね。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
規則性を外してみる
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
VISIONとACTIONをつなぐパートナー
キャッシュフローコーチ富山
有限会社ライフプラン研究所
丹羽誠