BLOG
【物事をはじめる前にもデータ】20191004 毎日更新276日目
2019.10.05
金融リテラシー ・ 業務改善 ・ キャッシュフローコーチ ・ コラム
![](https://lifeplan-labo.co.jp/wp/wp-content/uploads/2019/10/2019-10-05-22.38.30.jpg)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
物事をはじめる前にもデータをとっておこう
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
今日は富山経済同友会の
第28回経済同友会中央日本会議 に
出席させていただきました。
幹事になってはじめての会議でしたので
私ごときが参加していいものか と迷い
ながらでしたが、有意義な時間を過ごす
ことができました。
基調講演は、富山市の森雅志市長による
「持続可能なまちづくり」
富山市は、ライトレール(市内電車)を
活用したコンパクトシティー化をすすめて
いることで、全国的に有名なのです。
しかも、
住民基本台帳に座標軸(位置データ)を
組み合わせてみたり、
居住人口の98.9%をカバーする
ゲートウェイ(ネット中継機器)を設置するなど、
先進的な取り組みもされているのですね。
講演の最後のほうに、森市長のおっしゃった
こんな言葉が印象にのこりました。
「新しい施策をするまえに、きちんと
データをとっておけば、効果があったのか
なかったのかデータで実証できる」
そうですよね!
たとえば、ダイエットするときには
いまの体重を量ってから始めます。
英語を上達させたいときにも、
TOEICやTOEFLのテストをまず受けますよね。
ビジネスにおいてはどうでしょう?
展示会の来客が既存客なのか新規客なのか
いまの利用者の住所がどこなのか
あいまいなまま営業強化策を
決めていないでしょうか?
まず現状を分析して、施策をデータで実証していく
そんな大事な経営観点を学んだ講演でした。
森市長、ありがとうございました!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
物事をはじめる前にもデータをとっておこう
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
あなたの会社経営にもライフプランを!
ビジョン実現のためのパートナー
キャッシュフローコーチ富山
有限会社ライフプラン研究所
丹羽誠