BLOG
【アンケート項目から推測する】20190808 毎日更新220日目
2019.08.09
リスク管理 ・ 注意喚起 ・ コーチング ・ 業務改善 ・ 医業経営 ・ キャッシュフローコーチ ・ ファイナンシャル・プランニング ・ コラム
協会けんぽ富山支部さんから
アンケートが届きました
これ以上ないくらい
目に飛び込んでくるイエローな封筒
アンケートの題名は
「健康づくり等に関する事業所実態調査」
だそうです
会社において
健康診断・保険指導・喫煙・メンタルヘルス等に
どのように取り組んでいますか
という質問がならんでいました
私が注目したのは、一番最後の質問
「知っていた・知らなかった」でお答えください
とここだけ質問の形式が違うのです
ある事実をイエスかノーで答えさせるということは
この事実を「知らせたいため」なのでしょう
一部簡略にして列挙しますね
①地域医療構想という言葉をきいたことがあるか
②富山県の高齢化率は全国平均を上回っていること
③全国平均より、診療所のベッド数は少なく
病院のベッド数は多い
④人口10万人あたりの入院は全国平均より多い
⑤富山県の医師数は人口10万人あたり全国平均より多い
⑥国において「病院完結型」から「地域完結型」に移行している
⑦富山県は療養病床の平均在院日数が日本一長い
ということは
富山県としては
・医師の数を減らしていき
・大きい病院から地域の診療所に入院患者を移していき
・入院患者数を減らして在宅医療を増やしていきますよ
ですから、このような統計データを知っておいてね
と意図を深読みしました
ここで、それは困る!反対運動を起こそう!と
考える人もいるでしょうが
私は、クライアントさんに対して
「国と県がこのような政策にいくとしたら
企業・法人としてどのような戦略をとるか」
と思考を切り替えていきます
同じ文章を読んでいても
同じアンケートを記入したとしても
裏の意図をよみとって行動していきたいですね
あなたの会社経営にもライフプランを!
ビジョン実現のためのパートナー
キャッシュフローコーチ富山
ライフプラン研究所
丹羽誠