BLOG
【似ているものを区別するために】20190520 毎日更新140日目
2019.05.22
注意喚起 ・ コーチング ・ 業務改善 ・ コラム
私は2年ほど
このアタッシュケースを仕事に使っているのですが
いつも
「Appleからそんなカバン出てましたっけ?」
と、きかれます
お気づきの方もいらっしゃると思いますが
これは、シールを貼っただけなんですね
iPhoneを買うと
白いケースの中に2枚入ってます
もちろん マカーですので
いろんなところにシールを貼りたいのですが
(昔はAppleはMacintoshという会社でしたので
Macintoshのファンは
マカー Macer とよばれていたのです)
これにはそれ以外の理由があるのです
このゼロハリバートンのアタッシュケースは
表裏といいいますか
本体側と扉側が
ほとんど同じで区別つかないのです
客先で膝の上に乗せて、いざ開けようと思ったら
上下逆ということが、たびたび起きました
そこでどちらが上になるかを
区別するために貼ったのです
しかし、思わずいいこともありました
それは、冒頭のように
いろんな方から声をかけられ
パソコンやネット関連の話題になっていくのです
前職ではウィンドウズで書類作成していましたので
その違いを説明できますし
MacでもExcelとWordは普通に使えるのか
といったうよくある質問にも答えられます
Macは格好いいけど
使い慣れたWindows の環境から替えていくことに
躊躇している方が多いのにも
気がつけました
ちょっとした工夫で
実務のうえでも役立ちますし
話題づくりにも貢献してくれました
あなたの周りのちょっとしたお困りごとでも
仕方がないものと諦めるまえに
少しだけ時間をとって
解決策を考えてみませんか?
あなたの会社経営にもライフプランを!
ビジョン実現のためのパートナー
キャッシュフローコーチ富山
ライフプラン研究所
丹羽誠