BLOG
【デメリットをはっきり伝える効果】20190512 毎日更新132日目
2019.05.13
注意喚起 ・ コミュニケーション ・ コーチング ・ 業務改善 ・ キャッシュフローコーチ ・ コラム
いくら注意をよびかけても
ちっとも効果があがらないことありますよね
例えば
・旅行の待ち合わせは時間通りにきてほしい
・決められた書類の様式を守ってほしい
そういったときに
「デメリットを直接伝えたほうがいいんだ!」という
事例をみつけたのです
これは先日Twitterやニュース配信で流れてきたもの
ここに自転車を置いていく ということは
すなわち
誰かに持っていかれてしまう
→自分の自転車が無くなる
→困る
という将来のデメリットが
ありありと思い浮かぶために
「ここに自転車を停めない」という行動につながりました
先の例でも
・遅刻した場合は、いっさい待ちませんので
次の旅行目的地までお越し下さい とか
・別の様式で提出されても
申請は受け付けられません 再申請はできません
などと注意すればいいかもしれません
他の人に行動をおこしてもらいたいとき
またはしてほしくないことがある場合は
具体的なデメリットを伝えればいいのですね
逆のことも言えます
将来的なメリットを強調するのです
・これを購入することによって、
朝の忙しい時間の節約になります
・会議後に決議事項をすぐメールすることで
次の行動がしやすくなります
などなど
相手の気持ちになって
訴えかけることの大切さを
こんなことからも学ぶことができました
あなたの会社経営にもライフプランを!
ビジョン実現のためのパートナー
キャッシュフローコーチ富山
ライフプラン研究所
丹羽誠