BLOG
【サッカー人生が終わる?】 20230108
2023.01.08
アサーション ・ ドッジボール ・ 顧客本位の業務運営
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
楽しむサッカーはサッカーじゃないの?
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
今日はテレビで高校女子サッカー決勝を
楽しんでいました。
しかし!
「なにそれ?」と思う発言が
アナウンサーから飛び出しました。
3年生の選手が交代でベンチに下がったとき
アナウンサーは
「大学へ進学してもサッカーはしないそうです
この試合でサッカー人生は終わりです」
?????
大学に入ってから
仲間内と楽しむフットサルはサッカーじゃないんでしょうか?
社会人になって
週末に企業対抗戦を行ってもサッカーとは呼べないんでしょうか?
高校サッカーで活躍した選手は
大学にいってもサッカーするのが当然で
上を目指すべき
または
プロチーム・社会人チームに所属して
活躍するのが当たり前・・・
そんな一昔前の根性主義的な
発言が飛び出るなんて
少しショックだったんです。
もちろん、勝利を目指すことで
得るものが多くあることは事実です。
ですが
勝利至上主義的なチームや大会しか
スポーツとは呼べないのだったら
スポーツはごく限られた人たちだけの
世界へと矮小化していくでしょう。
競技人口としての裾野も広がらないでしょう。
ドッジボールについても
まずは楽しみながら競技を好きになってもらうことから
はじめていきたいと
改めて思ったのでした。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
楽しむサッカーはサッカーじゃないの?☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
未来のVISIONを現在のACTIONにつないでいく
人生と経営のナビゲーター
キャッシュフローコーチ富山
有限会社ライフプラン研究所
丹羽誠