BLOG
ベビーステップに分解 2022/04/01
2022.04.01
コミュニケーション ・ コーチング ・ 業務改善 ・ キャッシュフローコーチ
ベビーステップに分解 2022/04/01
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
とことん細かくしていってハードルを下げる
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ここ1年くらいの私の行動分解のやり方をご紹介します。
A4書類を2つに切ってA5にします。
そこに2分か3分以内でできること
どんなに時間かかったとしても5分以内の作業を
どんどん書いていくのです。
私はこれを「自分への指示書」と
呼んでいます。
自分が少し未来の自分へ指示を出すのです。
5分以上かかることを書いてはいけません!
経理処理をすすめたいなら
「パソコンを立ち上げる」
「会計ソフトを起動する」
「領収書を10枚スキャンする」
「通帳を当月分コピーする」
机の上をキレイにしたいなら
「まず文房具をしまう」
「次に書類をクリアファイルに入れる」
「机の上を拭く」
書いてしまったあとは、
淡々と指示書に従って作業していくのです。
少し過去の自分の命令に従います。
1週間お続けていくと
指示書が写真のような厚みになって
いつのまにやら、プロジェクトや報告書が
いくつか仕上がっていきます。
どんなに大きなプロジェクトも
細かく分解すれば、一本の電話や一通のメールから
始まります。
どんなに難しい報告書も
ワードやエクセルを起動するところから
始まります。
みなさんが苦労した所得税の確定申告書も
まずは領収書を保存するところから
始まります。
億劫に感じたり、面倒臭いと思って
先延ばしになっていることでも
1行の指示書にすると手が出しやすくなりますよ!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
とことん細かくしていってハードルを下げる
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
未来のVISIONを現在のACTIONにつないでいく
人生と経営のナビゲーター
キャッシュフローコーチ富山
有限会社ライフプラン研究所
丹羽誠