BLOG

【書評:スターバックスのライバルは、リッツ・カールトンである】20200624

2020.10.07
コーチング ・ 業務改善 ・ キャッシュフローコーチ
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
なぜこの仕事に取り組んでいるのでしょう?
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 
対談形式の本になっています。
 
元スターバックスコーヒージャパンの
岩田松雄さん、
元リッツ・カールトン日本支社長の
高野登さん。
 
この本で繰り返し語られているのが
「ミッション」
 
両者ともにホスピタリティが優れていることで
名を馳せていて、ブランドも確立されています。
 
岩田さんはこう主張します。
 
「ブランドと言われるものは、
 広告宣伝だとかロゴだとか
 そういう表面的なことではなくて、
 その根底にはミッションがあって
 そのミッションが染み出たものが
 ブランドであるべきだ」(96ページ)
 
では、一般企業にとって
ミッションを従業員との間で共有していくには
どうしたらいいのでしょう?
 
スターバックスでは、バイトも含めて
ミッションを話し合うのだそうです。
 
「ミッションというものをみんなで話し合い、
 社長からもみんなに語りかけることの繰り返し」
 
「何をするのか ではなくて
 なぜするのか と考えてもらいます。
 
「私たちの存在理由、このお店の存在理由、
 スターバックスの存在理由。
 存在理由=ミッションです。」
 
「ミッションを繰り返しみんなで話し合っているから
 マニュアルでは対応できない感動の接客が
 できるのだと思います」(126ページ)
 
ミッションはマニュアルの上にあるものなのですね。
 
時々、
「我が社では、このような決まりになっております」
「規則がありまして、ご要望にはお応えできません」
という店員さんの受け答えを目にします。
 
従業員の満足度よりも、
お客さんの要望よりも、
誰かが昔つくったマニュアルが偉いのでしょうか?
 
ミッションというと大袈裟ですが
「会社の存在理由」
「自分の仕事の存在理由」として
考える機会を持ちたいですね。
 
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
なぜこの仕事に取り組んでいるのでしょう?
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 
VISIONとACTIONをつなぐパートナー
キャッシュフローコーチ富山
有限会社ライフプラン研究所
丹羽誠