BLOG
【堅さと柔らかさで一気に】20200825
2020.08.26
営業戦略 ・ リスク管理 ・ 金融リテラシー ・ 業務改善 ・ キャッシュフローコーチ
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
やるときは多角的にすると効果あり
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ポイント還元事業が6月末で終了したと思ったら
9月からは「マイナポイント」が始まって
再びキャッシュレス決済に注目が集まっています。
経済産業省によると
4月末現在でキャッシュレス決済の比率は
約33%まで上がってきているそうです。
ですが、お隣の韓国では、
なんと96.4%もの比率なのです。
どうして、それほど普及が進んでいるのか
調べてみました。
結論から言いますと
政策によって誘導されていたのです。
3つの政策により、
クレジットカードの発行枚数 2.7倍
クレジットカードの利用金額 6.9倍
となったそうです。
まず1つめは、「所得控除」です。
税金を優遇するということですね。
クレジットカードの決済額が年収の4分の1を
超えた分に対して、その20%を300万ウォン
(約30万円)を上限に所得から控除して
還付するというものです。
これは高額所得者に対して大きな
モチベーションになりますね。
次に、年商が240万円以上の店舗に
クレジットカード決済への対応を義務化しました。
これで、商店街の小売店にまで
キャッシュレス決済の端末が行き渡ることになります。
3つめに、面白いのは、
「キャッシュレス決済のレシートに宝クジをつける」
購入額が1000円を超えると、レシートに宝クジの
抽選番号が印字されるのだそうです。
実質無料で宝クジがもらえます。
そうなると、
「税金もそれほど払っていないし
商売もしていないから、関係ないよ!」
と思っていた人にも振り向いてもらえます。
いくつかの堅いものと柔らかいもの、
しかもそれぞれ違った属性の人にむけて
政策を一気に実行していく
これが成功した理由なのでしょう。
大胆に変えていくときには
参考にしたいですね。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
やるときは多角的にすると効果あり
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
あなたの会社経営にもライフプランを!
ビジョン実現のためのパートナー
キャッシュフローコーチ富山
有限会社ライフプラン研究所
丹羽誠