BLOG
【なぜ劣化するのか】20200805
2020.08.05
リスク管理 ・ プラスティック削減 ・ コミュニケーション ・ コーチング ・ 業務改善 ・ キャッシュフローコーチ
![](https://lifeplan-labo.co.jp/wp/wp-content/uploads/2020/08/2020-08-04-10.13.50.jpg)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
自分を劣化させているものはなんですか?
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
一年間でこれだけ黄ばみがつくんですね。
まったく同じ商品がAmazonから届いたので
並べて比較してみました。
透明プラスチックが紫外線で劣化してしまうことは
経験上知っていましたが、これほどとは。
ここから学ぶことは?
自分でも知らず知らずのうちに
劣化しているんじゃないか ということ。
では、自分が劣化するとしたら原因は
主に何が考えられるでしょう?
物理的にいったら、身体の劣化。
・運動しないこと
・プリン体たっぷりのビール
・脂だらけの食事
・糖質に満ちたオヤツ
精神的な例をあげるとすると、
・ストレスをまきちらす同僚
・嫌味を言ってくる親戚
・自慢話だらけな友人のSNS
上に行きたいと考えているなら
そもそも下に引っ張られるような要因
(自分を劣化させるようなもの)を
遠ざけてみましょう。
ちなみに、透明に限らずプラスチックの黄ばみは
ハイター(できれば原液)につけ込んで
紫外線に当てていると元に戻るらしいのです。
紫外線で劣化したものを、
紫外線で復元するなんて不思議ですよね!
(詳しくはこちらあたりを参照)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
自分を劣化させているものはなんですか?
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
VISIONとACTIONをつなぐパートナー
キャッシュフローコーチ富山
有限会社ライフプラン研究所
丹羽誠