BLOG
【FAXなしでも困らない】20200427
2020.04.30
営業戦略 ・ コミュニケーション ・ 業務改善 ・ キャッシュフローコーチ
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
この騒動を機に変わることのひとつです
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
東京都がまだ外出規制を厳しくしはじめたころ
街頭インタビューでサラリーマンの方が
こんな愚痴をこぼしていました。
「取引先からの連絡や注文がFAXでくるから、
会社に行かなくちゃならないんだ」
それ、改善できます!しましょう!
私も独立開業してから、2年近く経ちますが
FAXは使用していません。
所属している団体の本部さんに
FAX連絡をメールに切り替えていただきましたし、
PDFに書き込んで返信するのにも
慣れてしまいました。
どうしてもFAXという場合には、
FAXをネットで受信するサービスを
検討してみましょう。
FAXをネット転送するサービス会社は
たくさんあるので
下記のサイトで比較検討してください。
また、いま使っているFAX機が
メール転送してくれるかもしれません。
説明書を確認したり、メーカーに問い合わせてみましょう。
IT補助金を活用してシステム全体を
入れ替えるときには、ネット転送に
対応した複合機を選ぶといいですね。
FAXを送る・受け取る作業を考えてみると
・パソコンで文書作成(データ)
→印刷する(紙)
→電話回線で送付(データ)
→電話回線で受取(データ)
→印刷する(紙)
なんて紙とデータが行ったり来たりしますね。
さらにFAX文書を保管するときには
スキャンしてデータに戻ります。
それなら最初からデジタルデータのまま
送信すれば、コストも紙も節約できます。
この騒動を機に、紙からデジタルの流れが
加速していくでしょう。
そこには、どんな変化が待っているでしょうか?
自社のビジネスに影響があるか
考えておきましょう。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
この騒動を機に変わることのひとつです
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
VISIONとACTIONをつなぐパートナー
キャッシュフローコーチ富山
有限会社ライフプラン研究所
丹羽誠