BLOG
【ワイドショーの終焉】20200419 475日目
2020.04.28
リスク管理 ・ 注意喚起 ・ コミュニケーション ・ コーチング
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
情報は自分で取りにいきましょう
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
もうワイドショーは視ない
というよりも、
もう存在意義を無くしてしまっているでしょう。
いままでも、芸能人の不倫や
政治家の言い間違いを
正義感をふりまわして叩く、
いや、叩きつぶす。
「最近のSNSでは、こんなことが話題になっています。
どんなものかご紹介します。
〇〇〇という意見が多いんですよね〜」
それは、ネットでいう
「まとめサイト」そのままですよね。
NAVERまとめ や Togetter(https://togetter.com/)や
はてなブックマーク(https://b.hatena.ne.jp/)から
情報を集めて、テレビ電話にて取材。
芸能人の写真は肖像権にかかわるから
似顔絵に替えて、
さらに、フリップボードに添えるイラストも
フリーの「いらすとや」https://www.irasutoya.com/
に頼る有様。
常にネットで情報を仕入れている人にとっては
2、3日前のネタで構成しているのは、
バレバレです。
結論:
ワイドショーで情報を仕入れるのはやめて
自分で自分に有益な情報を、
自ら入手するようにしていきましょう。
Feedly(https://feedly.com/)のRSSリーダーに登録したり
Googleアラート(https://www.google.com/alerts?hl=ja)で
欲しい情報をメール取得できます。
はてなブックマークをチェックするだけでも
世の中には反対側から視た意見も
ずいぶんあるものだと気づかされます。
テレビは受動的で
与えられた情報ばかりになります。
ですがネットは能動的に「なれる」のです。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
情報は自分で取りにいきましょう
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
VISIONとACTIONをつなぐパートナー
キャッシュフローコーチ富山
有限会社ライフプラン研究所
丹羽誠