BLOG

【ガントチャートをつくる】20200402 458日目

2020.04.12
営業戦略 ・ リスク管理 ・ 業務改善 ・ キャッシュフローコーチ
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
     スケジュールを可視化する
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 
ガントチャートとは、
プロジェクト管理や生産管理などで
工程管理に用いられる表の一種で
作業計画を視覚的に表現するために
用いられるものです。
(Wikipediaより)
 
クライアントさんと、
新しいプロジェクトをすすめることになり、
担当者さんにスケジュール表の作成を
依頼しました。
 
担当者さんは、ちゃんと
ガントチャートで作成してくださいました(^^)
 
単に、日程や担当者の羅列ではなく
チャートにすることには意味があります。
 
それは
「プロジェクトのメンバーとで情報を
 共有して可視化すること」なんです。
 
誰が、いつまでに、どんな作業をして、
次に引き継いでいくのか
後の工程まで考えて動くことができるのですね。
 
もうひとつのメリットは、
「問題点が見えてくること」
 
作成していて、
・この作業には人が足りないことが見込まれる
・この日程までにAの工程を終わらせないと
 BとCに取りかかれない
という課題が見えてきます。
 
「見える化」すると
部署間の連携がとりやすくなり
上司への報告もしやすくなりますよ。
 
積極的に使ってみましょう。
 
いまでは豊富にソフトやアプリがでていますね。
 
・みんなでガント
・がんすけ
 
 
ちなみに
ヘンリー・ガントさんという経営コンサルタントの方の
名前からつけられたのだそうです。
 
私も後世に名を残すような仕事を
遺したいものです・・・
 
 
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
     スケジュールを可視化する
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 
VISIONとACTIONをつなぐパートナー
キャッシュフローコーチ富山
有限会社ライフプラン研究所
丹羽誠