BLOG
【EBITDAって何かパッと出てきませんでした。。。反省】20200210 406日目
2020.02.15
営業戦略 ・ リスク管理 ・ 金融リテラシー ・ アサーション ・ 業務改善 ・ キャッシュフローコーチ ・ 会計処理
![](https://lifeplan-labo.co.jp/wp/wp-content/uploads/2020/02/ebitda.jpg)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
尺度を同じにすると比較しやすくなる
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
7日は金融広報アドバイザーとしての
日銀富山事務所で研修でした。
毎回、富山事務所長の講義を聴けるなんて
幸せなことです。
講義の中盤に「EBITDA」という単語が
出てきたのですが、恥ずかしながら
耳にした言葉でも、その意味がパッとは
出てきませんでした。
読み方は決まっていなくて、
エビータ イービッタ イービットディーエー と
さまざまらしいです。
悔しい!ので調べました!
Wikipediaより
earnings before interest, taxes, depreciation, and amortization の略語である。
日本語にあえて訳せば利払い前・税引き前・減価償却前・その他償却前利益となります。
まだ難しいですね。
計算式は、
EBITDA = 税引前利益 + 特別損益 + 支払利息 + 減価償却費
もっと簡単にいうと
営業利益+減価償却費 となって、
これは、いわゆる「営業キャッシュフロー」ですね。
金利水準や税率は国ごとに異なりますし、
減価償却方法も定額法・定率法などあって、
特別償却など国の政策によって追加もあります。
同じ企業でも、
設備投資とした直後の年度と
償却がある程度終わった年度とを
比べることもできます。
よって、同業種を国別で比較したり、
異業種でも収益性を比べたりするときに
用いられてきました。
こういった統計データでよく用いられる用語も
消費者にわかりやすく解説していくには
必要なことですね。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
尺度を同じにすると比較しやすくなる
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
VISIONとACTIONをつなぐパートナー
キャッシュフローコーチ富山
有限会社ライフプラン研究所
丹羽誠