BLOG
【なぜすぐ見つけられるのか】20200204 400日目
2020.02.08
コミュニケーション ・ コーチング ・ 業務改善
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
脳は視覚情報を一瞬で引き出す
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ショッピングセンターで買い物してるとき、
人混みの中から友人を
見つけることありますよね。
そのときに、脳はどうやって
友人を大勢の中から見分けているのでしょう?
「Aさんは目がパッチリしていて、
鼻も高い。色白の美人さんだ。
ちょっと髪の毛が茶色っぽくなっているけど
あの目鼻立ちはAさんに違いない」
なんて、論理的に順序立ててなんて
考えてませんよね。
,br>
とっさにAさんだ!となるはずです。
速読もこれを応用しているのではないかと
考えています。
一度目の前に現れたものは、
視覚情報として記憶していく。
1ページごとの情報は
論理的につながっていないけれども
「見たことはある」から
1つ1つの文章を理解できたときに
構造がつかみやすくなっているのではないでしょうか。
百聞は一見にしかず という考えも
この意味も含んでいるのでしょう。
モノゴトを脳にとどめておきたいときは
文字にしてみたり、図表にしてみたり、
絵を描いてみることをオススメします。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
脳は視覚情報を一瞬で引き出す
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
VISIONとACTIONをつなぐパートナー
キャッシュフローコーチ富山
有限会社ライフプラン研究所
丹羽誠